こんにちは、たろすです!
いつかアイスクリーム屋さんを作ることを夢見てる人です。
今日は、お金のない学生さんや新社会人さんに向けて
どうやったら予算内にいいお家を探して、
安く家具とか揃えられるかを自分の実体験含め
話しますね🌸
去年の2月に初めて一人暮らしをした私。
正直、貯金全然ありませんでした。
ほとんど、資産運用で回してるので、手持ちのキャッシュは確かその頃、50万円くらい。
なので、それくらいのお金で
初期費用(家具家電含め)を賄わないといけない状態でした。
それでも、一人暮らしできたのでどうやったのか参考になればと思ってシェアします!
家探しの条件
当時、私は月収23万円程度で残業が多い仕事だったので手取りで、30万前後くらいでした。
毎月6万円くらいを資産運用に回しているので
光熱費などいろいろ加味して、6万円台で探そう!と思っていました。
当時の私の条件は以下です
- 間取り1K
- キッチン広め
- バストイレ別
- 独立洗面台あり
- 玄関広め
- 収納多め(クローゼット2つくらい)
- バルコニーあり
- 2階以上
都内に住むわけではなく、首都圏ではありますが
家賃相場は6万くらいで足りるくらいだったので
そこまで苦労しないで探せたと思います。
こういった条件は、不動産屋さんに行く前にある程度決めておいた方がいいです。
ここがぶれてしまうとなかなか、物件が決まらないです!それに、本来条件決まっていれば、その人に合う物件を提示できていたかもしれないのに、条件が曖昧すぎて探せない、ということもあります。(これは営業マンの力量にもよりますが)
条件を考える時は、妥協できるものと絶対妥協できないものという仕分けもきちんとしておくといいです。
時期によっては、やっぱり全部の条件を満たす物件がないこともザラだからです😢
もし、資金に余裕がない方は
- 敷金礼金がかからない物件
(退去時クリーニング費用はかかります)
- 保証会社不要(保証人のみ)
- フリーレントがついてる物件
こういう条件を伝えてみるのもいいかもしれません。
フリーレントは、例えば1ヶ月ついているとしたらその1ヶ月は家賃が発生しません。
すごい時は3ヶ月つくような物件もあります!
私が今住んでいる物件は2ヶ月、つけてもらいました✨
家具家電の節約できる選び方
物件が決まったら今度は家具家電を揃えます。
まだ実家にいる人は、まず、親御さんに相談して持っていっていい家電がないか聞いてみてください。
私は、テレビ、オーブンレンジ、コーヒーメーカー、炊飯器をもらいました。
食器や箸も実家から持って行きました。
とにかく、持っていけるもんは持っていくスタイル笑
そのあとに、何が必要かをリストアップしていきます。
家具、家電を買う前にまずお勧めするのは
下記のサイトの登録です!
ECナビは、楽天やAmazonで何かを買うときに、このサイトを経由すると
ポイントが貯まります!
あとは、クレジットカードを作るときにこのサイト経由で作ると
すっごく貯まります!おすすめです。
私と彼は楽天カードをECナビ経由で作りました。
最近は私の友人もこのサイトを経由して作りました!
ECナビのポイントをためて、商品やAmazonギフトカード、ビットコインなど
いろんなものやポイント、もしくは現金に変えることもできます✨
楽天リーベイツは、リーベイツの中に表示される各公式ショップをクリックして経由することによって、楽天ポイントを貯められます!
私は、洗濯機・冷蔵庫を店舗で見に行った上で、購入は楽天リーベイツ経由で
ヤマダ電機の公式サイトで購入しました!
凄くお勧めです。
私が実際に購入した洗濯機、冷蔵庫を紹介しますね。
|
|
大手メーカーと比べると約半額くらいで買えます。
冷蔵庫は普通に使い勝手が良くて困ってません!
洗濯機も、扱いが簡単でなおかつ丈夫で、不具合ゼロです。
全自動なので、予約しておけば洗い終わっているのであとはハンガーにかけるだけ。
お値段が手ごろなのでこれから、結婚するかもしれないなど
急な生活スタイルの変動があったとしても、捨てればいいので大丈夫です。
マットレスとベッドフレームは、楽天で購入したのですが、
これがコスパいいです!しかも、簡単に組み立てと解体もできるので
しょっちゅう引っ越しをする方にもおすすめです。
|
|
カバーやお布団はIKEAで揃えるのをおすすめします!
安くてしっかりしていて、おしゃれなデザインが豊富です。
ネットより安いものもあるので是非、見てみてください!
どうでしょうか、一人暮らしの準備のイメージ、できましたか?
少しでも参考になれば嬉しいです!